高級感、重厚感、存在感が凄い!ソギごはん鍋
大胆な削ぎ目の凹凸が美しいソギごはん鍋が新登場。5合炊きと3合炊きの2サイズ。マットな天目と艶ありアメの2カラー。日本の古き良き伝統を醸し出しつつも、異国の雰囲気も漂うごはん鍋です。
たっぷり炊けるサイズ感ですが、やや縦長フォルムなのでキッチンのガスコンロで使用の際も場所を取らず、しっかり重さもあるので安定して使う事ができます。

大きな持ち手がついた蓋には、蒸気が抜ける穴がありませんが、ずっしりとした重さがあり、しっかり圧力をかけて美味しいご飯が炊けます。

安心・安全に使えるしっかりと掴める鍋の持ち手。


表面の装飾に施された釉薬の濃淡がより一層美しさを演出するアメ色。


マットで大理石のような模様が珍しく、より高級感、重厚感を感じさせる天目。


■白米を炊く①
大きく感じますが、一般的なガスコンロに乗せてみても違和感なく使える3合炊きサイズ。
沸騰してくると蓋の周りからブクブクと水分が噴出してきたら火力を調整します。蓋の沈み込みが大きく、ずっしり重い蓋のおかげで吹きこぼれる事はありません。

鍋底が厚くて、蓄熱性が素晴らしいので、30分経っても鍋が非常に熱いく、取り扱いの際は、ミトンやふきんを必ずご使用ください。

蒸らし時間でしっかっり調整され美味しいごはんが炊き上がります。

■白米を炊く②
5合炊きサイズには、炊飯の水の目安ラインがはいっています。
さすがに5合炊きは大きくて重いですが、ガスコンロにのせてみると意外と馴染みます。

静かに沸騰し、蓋の周辺から蒸気が湧いてくる様子は、「高級ごはん鍋」の風格です。

白いご飯が映える天目。蒸らし時間をたっぷりとって、ふっくら美味しく炊けました。

■じゃこのまぜごはん
たくさんのおかずに囲まれても主役が取れるごはん鍋です。
炒ったじゃこと胡麻、ネギと混ぜ合わせて。土鍋で炊いたごはんは、冷めても美味しいので残ったごはんはおにぎりにしても。

■栗と三菜の炊き込みごはん
炊込みご飯も美味しく炊くことができます。
栗ご飯が似合うごはん鍋です。


おこげごはんもきれいにできました。

焦げ付きやすい味付きの炊込みご飯でも、蒸らし時間を十分にとる事で、焦付きなく、きれいに使えます。

■鮭の炊込みごはん
鮭としいたけの炊込みご飯。味付けは酒と少しの塩で。

塩昆布と大葉を加えて出来上がり。


■洋風まぜごはん
しめじとベーコンを炒めた具材を炊き立てごはんに。バターも加え混ぜます。

ヘルシー、簡単、洋風ピラフごはんに。

■スープ
形状的にスープ作りにもぴったりです。
マッシュルームとこまつなの中華風スープ。

食卓に置いて振る舞いたくなるごはん鍋「ソギごはん鍋(アメ/天目)」

上記の 「萬古焼 ソギごはん鍋」は、佐治陶器まで【お問い合わせ】下さい。
楽天市場 ネットショップ | くらしの陶器 さかえ家 |
---|